You are currently viewing 年配の家族と今すぐ連絡を取り合う方法

年配の家族と今すぐ連絡を取り合う方法

  • Post category:日本語

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの病院では入院患者さんとの面会が原則として禁止されています。クラスター感染を避けるため、老人ホームでも同様の対策をとっています。家族と対面で会うことができないため、患者さんとその家族の不安や孤独感が増していると言われています。

一部の高齢者施設(老人ホームを含む)では、家族との対面は控えていますが、オンライン面会や別の部屋からのガラス越し面会、同じ部屋でのアクリル板越し面会などを許可しています。これらの方法は対面での面会と比べて、表情を確認しづらかったり声が聞き取りにくい状況であるため、満足できる面会とは言い難いようです。

image

病院や老人ホームに年配の家族が入院しており、対面での面会ができないご家族が増えているため、年配の家族と今すぐ連絡を取り合うためのヒントをいくつか紹介したいと思います。

メッセージアプリを使用する

年配のご家族はタブレットやスマートフォンの使い方を知らない方も多いと思われますが、病院や老人ホームで勤務されている看護師さんや介護士さんなどの方が協力してくれるかもしれません。可能であれば、消毒されたタブレットまたはスマートフォンを年配の家族に渡し、入院されているご家族との間でオンライン面会をお願いすることはいかがでしょうか。
また、病院や高齢者施設内で家族がどこに居るかを確認する方法として、iシェアリングのGPS追跡アプリを活用することも不安を取り除く手段かと思います。

手紙を書く

年配のご家族は手紙を書く習慣になれています。友人や家族からの手紙が届くことを待ち遠しいと思われているかもしれません。お爺さんやお婆さんのために、子供と一緒に手紙を書いたり、折り紙を折ったり、絵を描くことは双方にとって楽しいことだと思います。

電話で話す

「ガラス版越し面会」では、高齢の家族と電話で話すことができます。全ての老人ホームや高齢者施設がガラス越し面会を受け付けているとは限りませんが、可能な場合は対面できなくても「家族がそこに居る」ことが認識できるため、お互いの不安や孤独感を和らげることができます。

面会について問い合わせる

地域や感染者数の状況によって、家族との面会の制限の度合いが高齢者施設によって異なるため、頻繁に問い合わせてみることをお勧めします。

image

病院や老人ホームにいる、または一人暮らしをしている年配の家族とのつながりを維持しようとすることは、コロナ渦では容易ではありません。この記事で紹介したヒントは、高齢の家族がつながりを実感することによって不安や孤独感を軽減することに役立つかと思われます。

isharingja

iシェアリングは、子供の安全と親の安心のために設計された家族向けGPS位置情報トラッカーです。